CSR活動corpotate social responsibility

ペットボトルキャップとリングプル
2018年6月
ペットボトルキャップとリングプルを 寄贈しました
平成29年度に日免グループ全店舗のスタッフで収集したペットボトルキャップとリングプル、併せて25.1kgを今年もチャレンジ21北海道様へ寄贈しました。 昨年よりは収集量が減りましたが、引き続き継続して収集します。
ペットボトルキャップとリングプル
2017年7月
ペットボトルキャップとリングプルを 寄贈しました
平成28年度に日免グループ全店舗で集めたペットボトルキャップとリングプル、合わせて合計37.4kgをチャレンジ21北海道様へ寄贈しました。 今後も収集活動をスタッフみんなで継続します。
ペットボトルキャップとリングプル
2016年6月
ペットボトルキャップを寄贈しました
平成27年度に日免グループ全店舗で集めたペットボトルキャップ、合計25.86kgをチャレンジ21北海道様へ寄贈しました。 今後も引き続き収集を継続します。
ペットボトルキャップ
ペットボトルキャップ
2015年6月18日
ペットボトルキャップとリングプルを 寄贈しました
平成26年度に日免グループ全店舗で集めたリングプル6.75kgを社会福祉法人HOP様へ寄贈しました。 リングプルやペットボトルキャップの収集を始めてから、社内でもゴミの分別のルールも整ってきました。 これからも自分達でできる事から始め、しっかりと継続して参ります。
2014年4月24日
ペットボトルキャップとリングプルを 寄贈しました
平成25年度に日免グループ全店舗で集めたリングプル9.1kgを社会福祉法人HOP様へ寄贈しました。 平成26年度も引き続き、社内でリングプルやペットボトルキャップの収集を行って参ります。 スタッフ一人ひとりが必要性をしっかりと認識し、継続して行うことを日免オートシステムは大切にしています。 今後も、仕組み作りも含めてスタッフ全員で取り組んで参ります。

各店舗周辺を、地域の皆様やご近所様へ 日頃の感謝を込めて清掃しております。
地域清掃活動(2020年)
本社整備部・経理課
地域清掃活動(2020年)
スズキ篠路
地域清掃活動(2020年)
メオトラバ・ボッシュ カーサービス札幌北店
地域清掃活動(2020年)
レンタカー部
地域清掃活動(2020年)
札幌建機整備工場
地域清掃活動(2020年)
札幌建機センター 江別店
地域清掃活動(2020年)
岩見沢サービス工場 &イオン三笠店
地域清掃活動(2020年)
小樽支店
地域清掃活動(2020年)
ボデーリペアセンター 札幌北
地域清掃活動(2020年)
ボデーリペアセンター 札幌西
2018年8月
日免キッズファクトリー・お子様向けイベント 「キッズエンジニアペイント体験」を開催しました
ボデーリペアセンター札幌西にて、お子様向けのエンジニア体験イベントを開催しました。 3歳~9歳のお子様にご参加いただき、車の部品を外してみたり、車の鉄板をハンマーで叩いたり、スプレーガンを持って塗装体験をしました。 一つの工程が終わる度にお子様の笑顔が輝いていました! お子様でも安心の水性塗料を使用し、実際の車輛を使用した塗装体験は特に 好評でした。 最後には、お子様が色を選び自分で塗装を施したミニカーをプレゼントしました。 まだまだ北海道は車が必需品です。ご参加いただいたお子様がいつか運転免許を取った時には、このイベントを思い出してくれたら嬉しいです。
キッズエンジニアペイント体験
キッズエンジニアペイント体験
キッズエンジニアペイント体験
キッズエンジニアペイント体験
キッズエンジニアペイント体験
2012年3月
カンボジアに井戸の採掘事業に 寄付をおこないました。
「カンボジアをはじめとした諸外国の国民に対して、健康で衛生的な生活がおくれるように井戸の採掘事業や子どもの健全育成事業を通じて国際交流に寄与することを目的とする」という理念に感銘を受けて、この度日免オートシステムとして寄付を致しました。 (NPO法人内田弘慈記念カンボジアを支援する北海道の会)
カンボジア
2012/11/22
毎年恒例、地域の中学校から 職場体験実習の依頼を受け実施しました。
毎年、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しております。 写真は平成24年11月22日に屯田北中学校の生徒さんが職場体験に来られた時の様子です。 皆さんには、ラジオ体操と朝礼から始まり、小さな凹み直し~色を塗るまでの工程を体験していただきました。 最初は慣れない工具の取り扱いに戸惑っていた生徒さん達も、徐々に手つきだけでなく顔つきまで職人の様に真剣なまなざしで作業していました。 色を塗り終えた鉄板を見て、すごくキレイだ!この板小さく切って持って帰ることは出来ませんか? と言う声がありましたので、はがきサイズのパネルにそれぞれの色を塗ってプレゼントしました。 働くことの楽しさを、車の修理を通じて感じ取っていただいた一日でした。
毎年恒例、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しました。
毎年恒例、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しました。
毎年恒例、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しました。
毎年恒例、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しました。
毎年恒例、地域の中学校から職場体験実習の依頼を受け実施しました。

スズキ篠路店と日免オートシステム小樽店に AEDを設置しました。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓の心室が小刻みに震え、全身に血液を送ることができなくなる心室細動等の致死性の不整脈の状態を、心臓に電気ショックを与えることにより、正常な状態に戻す器械です。 まず、対象者に電極を添付すると、機器が心電図波形を自動的に解析し、電気的除細動が必要かどうかを判断します。 必要な場合に限り、使用者がボタンを押すことで通電します。 除細動を行うべきでないと判断される場合には、ボタンを押しても通電しないように設計されています。 自動音声で使用者に警告するなど安全に使用できるようさまざまな配慮がなされています。
スズキ篠路店と日免オートシステム小樽店にAEDを設置しました。
スズキ篠路店と日免オートシステム小樽店にAEDを設置しました。
スズキ篠路店と日免オートシステム小樽店にAEDを設置しました。